大海戦 二日目
2006年2月5日
本日は中型も大型も野良艦隊ででました。
大型は提督が商会の人だったので、動き易かったですが、
野良艦隊だと個々が商会艦隊と同レベルでも勝てませんね。
やはり連携と言うか、無言の役割分担みたいなものが
うまくいかない気がしました。
[本日の戦果]
中型 1勝4敗
大型 3勝1敗
さて、本日ネーデルランド・イングランド連合軍は敗北したわけですが、
私は最大の要因がペア艦隊の使い方にある気がしました。
イングランドでは今まで大海戦であまり戦う事が出来なかったため、
ペア艦隊の重要性があまり認識されてません。
みんな先を争って援軍に入ってましたからね。
ところが、今回のような同数同士の戦いでは、
ペア艦隊が大きな意味を持っていた気がします。
[相手にペア艦隊がある場合]
戦闘開始 → 敵ペア艦隊の援軍 →→ 味方援軍
ペア艦隊があると、早く、良い形で援軍に入れるのが良いですね。
これからは私もペア艦隊を組んで戦おうと思っているのですが、
全体である程度の艦隊がペアを組んでいないと味方の援軍で
ペアが分断されてしまう可能性が高いのが悩みどころです。
これを防ぐには青ゾーン+ペア艦隊という戦略が良いのですが、
他にも良い方法はありそうなので、考えてみたいところです。
大型は提督が商会の人だったので、動き易かったですが、
野良艦隊だと個々が商会艦隊と同レベルでも勝てませんね。
やはり連携と言うか、無言の役割分担みたいなものが
うまくいかない気がしました。
[本日の戦果]
中型 1勝4敗
大型 3勝1敗
さて、本日ネーデルランド・イングランド連合軍は敗北したわけですが、
私は最大の要因がペア艦隊の使い方にある気がしました。
イングランドでは今まで大海戦であまり戦う事が出来なかったため、
ペア艦隊の重要性があまり認識されてません。
みんな先を争って援軍に入ってましたからね。
ところが、今回のような同数同士の戦いでは、
ペア艦隊が大きな意味を持っていた気がします。
[相手にペア艦隊がある場合]
戦闘開始 → 敵ペア艦隊の援軍 →→ 味方援軍
ペア艦隊があると、早く、良い形で援軍に入れるのが良いですね。
これからは私もペア艦隊を組んで戦おうと思っているのですが、
全体である程度の艦隊がペアを組んでいないと味方の援軍で
ペアが分断されてしまう可能性が高いのが悩みどころです。
これを防ぐには青ゾーン+ペア艦隊という戦略が良いのですが、
他にも良い方法はありそうなので、考えてみたいところです。
コメント